四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

御朱印探訪(安積国造神社・福島県郡山市)

こんにちは、四十雀です。

 

今回は、郡山市にある「安積国造神社」さんのご紹介をいたします。

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520151617j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520151600j:plain

 

郡山市にある安積国造神社さんには、とても古い歴史があります。

 

伝承によれば、成務天皇5年(135年)、比止禰命が勅命により阿尺国造(あさかのくにのみやつこ)に任ぜられ、安芸国からこの地に赴き建国、その際に、郡山市赤木町に、穀物の神である「和久産巣日神」と比止禰命の祖先である「天湯津彦命」を祀ったのが始まりとされます(その後、比止禰命自身が合祀され「国造神社」と号し、やがて赤木町から現在地に移転しました。)。

 

成務天皇は第13代天皇で、景行天皇(倭建命の父)の子ですが、実のところ、実在したかどうかは不明な天皇です。そのため、残念ながら上記伝承がどこまで正しいか分からないところです。

 

また、「阿尺国(安積国)」の成立自体もいつか、詳細は不明です。

しかし、大宝律令の制定された大宝元年(701年)以降、後身である「陸奥国安積郡」が存在してましたので、かなり古い時期から「阿尺国(安積国)」が成立していたことは想像に難くありません。

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520155243j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520155301j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520155339j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520155444j:plain

 

また、安積国造神社さんは、江戸時代末期の朱子学者、「安積艮斎(嘉政3年(1791年)~万延元年(1861年)」を輩出したことで著名です。

 

安積艮斎安積国造神社さんの三男に郡山で生まれ、後に江戸に出て学問を収めましたが、その門人には吉田松陰、小栗(上野介)忠順、高杉晋作岩崎弥太郎前島密など、著名な人物だけでも200を数えるといいます。

 

歴史と著名ある人物を輩出した神社、それが安積国造神社さんなのです。

 

f:id:sizyuukara-1979:20190520160938j:plain

 

安積国造神社さんの御朱印です。

 

是非一度、参拝してみてはいかがでしょうか。

 

神社データ

安積国造神社

[場所]

郡山市

[祭神]

和久産巣日神(わくむすびのかみ)

天湯津彦命(あまのゆつひこのみこと)

比止禰命(ひとねのみこと)

誉田別命(ほむたわけのみこと)

倉稲魂尊(うかのみたまのみこと)

[備考]

特になし

(令和元年5月20日現在)