四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

水耕栽培・ハイドロカルチャー(令和2年1月①)

令和2年1月13日 晴れ

こんにちは,四十雀です。

今回の水耕栽培ハイドロカルチャーのご報告は次のとおりとなります。

1 九条ネギ

f:id:sizyuukara-1979:20200114184701j:plain


特に目立った変化は無く,相変わらず順調に葉の部分が生育を続けてくれています。

※現在の育成方針等
様子見(そろそろ新しい根の確保予定)

2 万能ネギ

f:id:sizyuukara-1979:20200114184717j:plain


ゼオライトに入れて育てている万能ネギの様子です。
大分葉に勢いがなくなってきているかな,と思われます。ゼオライトに入れていると,どこまで水を入れたか正直分かりにくいという欠点があります

f:id:sizyuukara-1979:20200114184743j:plain


再生栽培用の万能ネギの様子です。
こちらは比較的水やりの程度が視覚的に分かりやすいため,特に弱ったりしているようには見えません。

※現在の育成方針等
ゼオライトに入れた万能ネギは静観(可能であればトウ立ち待ち)
②再生栽培分は定期的に収穫

3 ジャーマンカモミール

f:id:sizyuukara-1979:20200114184756j:plain


ジャーマンカモミールの様子に,特に目立った変化はありません。

※現在の育成方針等
天気の良い日はベランダに出して陽の光を当てる。

4 ペパーミント

f:id:sizyuukara-1979:20200114184809j:plain


ハイドロボールに入れて育てているペパーミントの様子です。
一部枯れている葉も見受けられますが,生命力の強いペパーミント,問題はないようです。

※現在の育成方針等
様子見

5 チャイブ

f:id:sizyuukara-1979:20200114184827j:plain


ゼオライトに入れて育てているチャイブの様子です。
気がついたら,かなり大きく成長していました。ゼオライトを用いた水耕栽培との相性がかなり良いようです。

f:id:sizyuukara-1979:20200114184843j:plain


ハイドロボールに入れて育てているチャイブの様子です。
まだあまり変化はありませんが,それでもこちらも気持ち大きくなってきたかな,と思われます。

双方のチャイブとも,期待しながら様子を見ていく予定でいます。

※現在の育成方針等
様子見

6 ニラ

f:id:sizyuukara-1979:20200114184858j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20200114185107j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20200114185118j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20200114185129j:plain


ニラ栽培ですが,現在のところ,スポンジによる栽培は特に目立った変化もなければ成長もないのかな,と思える状態です。
また,ゼオライトで栽培しているもの,ジェルポリマーで栽培しているものいずれも,大分弱弱しい状態となっています。やはり時期的な問題なのかな,と思われます。

今後どうするかは未定ですが,ゼオライト分については,元気なものを一箇所に移植(集約)し,また,春先に再度種蒔きをチャレンジしてみようか検討をしているところです。

※現在の育成方針等
①スポンジ栽培はそのまま様子見
②その他の栽培は集約を検討
③春先に再度種蒔きを検討

7 ホウレンソウ

f:id:sizyuukara-1979:20200114185203j:plain


ホウレンソウの様子です。生命力が強いのか,元気に育ってくれています。

f:id:sizyuukara-1979:20200114185415j:plain

 

f:id:sizyuukara-1979:20200114185427j:plain


ジェルポリマーで栽培しているホウレンソウの様子です。こちらも元気に成長を続けてくれています。

※現在の育成方針等
様子見

今回のご報告内容は以上のとおりとなります。

なお,今回,特に何も購入していないので,これまで要した費用は2250円となりました。

まだまだ手探りで行っている水耕栽培ハイドロカルチャーですが,少しずつ,種からの発芽方法やその育て方等,理解してきているところです。
本年は,低コストに,かつ収穫量をより増やすことを目標とし,頑張っていきたいと考えています。