四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

釣り日記(番外編18)

 こんにちは,四十雀です。

 さて、今回の釣り日記「番外編」ですが・・・こちらの記事のご紹介がメインとなります。

news.yahoo.co.jp


 福島県にある猪苗代湖から、同湖に流入する舟津川に遡上するウグイを捕らえる漁・マセ漁が本格化しているとのこと。

 福島県内では、ウグイをその婚姻色から「アカハラ」と呼び、甘露煮として食べるのが郷土料理なんですよね(ただ、なかなかお目にかかる機会はなく、私も実は食べたこと、ありませんが・・・。)。

 ところで、日本で4番目に大きい湖として知られる猪苗代湖はその水質も良好で、別名「天鏡湖」と呼ばれる程です。

 なぜそこまで水質が良いか、と言うと、流入河川の一つが強酸性を示すためプランクトンが少ないこと、その流入水が中和される際、多く含まれる鉄イオンやアルミニウムイオンと有機物やリンが凝集し沈殿するとかで、その水質を維持しているのだとか。

 ただ、上記したとおり、猪苗代湖プランクトンが少ない・・・そのため、生物相は非常に乏しい湖としても有名でした。

 そんな猪苗代湖においても生息でき、かつ、貴重な水産資源として捕獲されてきたのが上記のウグイ、ということです(まぁ、ウグイは、猪苗代湖よりもさらに強酸性である、青森県にある宇曽利湖にも生息していますからね・・・。)。

 もっとも、そんな猪苗代湖ですが、年々生物相が改善されてきているように感じています。

 例えば、ここ数年、猪苗代湖ではブラックバス釣りが盛んなほか、ポイントによっては大型イワナ(アメマス)も釣れているとされています。

 もし、ある程度の魚類が生息できる環境に変化しつつあるのなら、琵琶湖のように数多くの水産資源が捕獲できる湖になって欲しいところです・・・が、そうなると水質が悪化する可能性がある、という懸念もあるとのこと。

 個人的には、イワナが棲めるのならば、マス類を増やしてもらいたいと思うのですが・・・水質や外来種問題など色々問題がありそう、なかなか難しいものです。