四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

旅日記(令和6年5月Ⅲ・その1)

 こんにちは、四十雀です。

 さて、先日まで、5月16日から17日までの間、仕事の関係で仙台市に出張していた際の旅日記話を少し、ブログに書かせてもらいましたが・・・

sizyuukara-1979.hatenablog.com


 今回はその直後。5月18日、19日に旅に出た際のお話を少し、書かせてください。
 大分ハードなスケジュールではあるのですが、ちょっと何でしょう、出張も終わり、色々と人生に疲れてしまった(笑)こともあって、今回は一人でふらっと目的のあまりない旅にしたのです。

 そのため、旅に出ることを決めたのは18日当日のこと、しかも出発は午前10時とかなり遅い時間でした。
 そして、気になる行き先なのですが・・・

www.vill.hinoemata.lg.jp
 はい、福島県南会津郡にあります檜枝岐村
 懐かしいなぁ・・・あれはもう、10数年前の頃なのですが、やはり仕事に疲れた私、一人で民宿に泊まりに行ったっけ・・・。

 ちなみに今回は、国道118号線を経由して一度南会津町田島を経由、そこからさらに檜枝岐村の地へと向かうことにしました。

 その途中。

 


 少し気になる遺構を発見しました。
 こちら、逓送隊と警察官の殉職の碑だそう。なんでも昭和の時代、同地を通りかかっていた逓送隊、つまり郵便の方が雪崩に遭い殉職されたのだとか・・・。





 実際問題、この地は日本有数の豪雪地帯にかかる地域。冬場の郵便物の輸送はさぞかし大変だったでありましょう・・・。
 見た所、今もなお、殉難者の方々の慰霊は行われているようです。静かに合掌しつつ、この場を後にした私でした。


 殉難碑からさらにさらに奥会津へと向かうと、ようやく檜枝岐村の手前にまでたどり着きます。

 


 こちらは伊南川の上流部分の様子。いやぁ、きれいだな・・・。
 ちなみに、この付近の駐車場には、カヌーを持ち込んでいる人がおりました。結構な急流だけど、ここでカヌーに乗るのかな?


 やはり山間部、凄まじいまでの清流です。渓魚が泳いでは・・・さすがにいませんでした、警戒心が強いですからね・・・。

 ・・・と、いうことで、唐突に始めた今回の一人旅。次回以降、檜枝岐村の魅力をふんだんにお伝えして行きたいと思います。