四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

日本酒紀行-番外編

日本酒紀行(番外編23)

こんにちは、四十雀です。 さて、先日、少し骨休めにと仕事をサボ・・・いやいや休み、福島県須賀川市にある「ひばり温泉」さんで、日長のんびり過ごさせていただきました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com その際のことな…

日本酒紀行(番外編22)

こんにちは、四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行(番外編)でご紹介いたします日本酒はこちら。 栃木県栃木市にある、北関酒造株式会社さんの「日光戦場ヶ原鬼ころし 純米」となります。 この北関酒造株式会社さん、HPを見ますと、昭和48年(1973年)創業…

日本酒紀行(番外編20)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編,ご紹介する日本酒はこちらとなります。 なんだか扇のような形状にもなる変わった箱に入れられたお酒・・・。 こちら,青森県は弘前市の三浦酒造株式会社の「豊盃」というお酒です。 実はこのお酒,…

日本酒紀行(番外編19)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編,ご紹介する日本酒はこちらとなります。 岐阜県にある株式会社三輪酒造さんのお酒「白川郷にごり酒」となります。 このお酒,緑色の瓶に入っているタイプは何度か飲んだことがありますが,この,水色…

日本酒紀行(番外編18)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編,ご紹介する日本酒はこちらとなります。 山形県にある樽平酒造株式会社さんのお酒「住吉」となります。 前々から気になっていたお酒ですが,今回,ようやく買ってみることにしました。 なお,樽平酒…

日本酒紀行(番外編17)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編,ご紹介する日本酒は職場の上司から頂いた銘柄となります。 それはこちら。 宮城県にあります「株式会社一ノ蔵」さんの特別純米酒「大和伝」です。 福島県では隣県の日本酒も比較的入手できるため,…

日本酒紀行(番外編16)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編、登場する日本酒は福島県の日本酒ですが、まだ酒蔵を回っていないため番外編扱いとしました。 このお酒を飲むきっかけとなったのは、うちに両親を呼んで一緒に鍋を食べた時のこと(まぁ、「呼ぶ」と…

日本酒紀行(番外編15)

こんにちは,四十雀です。 今回の日本酒紀行番外編ですが,最近見つけた県外製の日本酒についてのご紹介となります。 さて,私事ですが,最近土日によく,業務スーパーさんんに行くのが日課となっております。 ・・・やはり,冷凍庫を購入したのが大きいです…

日本酒紀行(番外編14)

こんにちは,四十雀です。 今回の日本酒紀行番外編ですが,つい最近敢行しましたプチ車中泊の旅の際に私が飲んだ日本酒についてのご紹介となります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com では,どんな日本酒を飲んだか・・・の前に,少し,脱線するような前置き…

日本酒紀行(番外編13・その1)

こんにちは,四十雀です。 さて,前回の日本酒紀行・番外編において,現在,福島県内の一部協賛店において,福島県の酒を買うとその場でクーポンがもらえて200円引きになる,というイベント開催中のポスターのご紹介をしました。 sizyuukara-1979.hatenablog…

日本酒紀行(番外編13)

こんにちは,四十雀です。 さて,今回の日本酒紀行・番外編ですが,特に日本酒の紹介,という話ではありません。 まずはこちらをご覧ください。 地元のドラッグストアで買い物をしていたところ見つけたポスターです。 へ~,こんなイベント,やっていたんで…

日本酒紀行(番外編12・新潟県)

こんにちは,四十雀です。 さて,今回の日本酒紀行・番外編ですが,以前,新潟県に住む元上司の元を訪れた際頂いた,ちょっと珍しそうなお酒についてご紹介したいと思います。 そのお酒というのがこちら。 「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒」というものです。…

日本酒紀行(番外編11・ねっか蒸留所・福島県南会津郡只見町)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが、番外編ということで、以前ご紹介しました「ねっか蒸留所」さんのお酒をご紹介したいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com こちらのねっか焼酎、実は、新居近くのご…

日本酒紀行(番外編➉)

こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行ですが、ここ最近、私の中でハマり気味の、魚を使った「骨酒」について、ご紹介したいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com これま…

日本酒紀行(番外編⑨)

こんにちは,四十雀です。 今回の日本酒紀行ですが,福島県同様の日本酒どころ・新潟県にある、とある施設を訪れた内容について、ご紹介したいと思います。 そのとある施設とは・・・。 新潟駅構内にある「ぽんしゅ館」です。 新潟県に遊びに来た飲兵衛なら…

日本酒紀行(番外編⑧)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが,新聞を見ていたところ,2点ほど,福島県内の日本酒に関する記事が掲載されていましたので,ご紹介したいと思います。その1 東北清酒鑑評会令和2年11月12日,仙台国税局は,2019年度(2019年7月~2020年6月…

日本酒紀行(番外編⑦・ねっか蒸留所・福島県南会津郡只見町)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが,以前ご紹介しました「ねっか蒸留所」さんのお酒を購入してみましたので,そのご紹介をしたいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com さて,今回,ねっか蒸留所さんのお酒を手に入れた経緯についてか…

日本酒紀行(番外編⑥・ヤマメの骨酒)

こんにちは,四十雀です。今回は,私が釣ったヤマメを使い「ヤマメの骨酒」を作ってみました。骨酒については,以前,耶麻郡北塩原村の大塩川で釣り上げたイワナを使い「イワナの骨酒」を作りましたが,今回はその際釣り上げたヤマメを使用したものです。 si…

日本酒紀行(番外編⑤・イワナの骨酒)

こんにちは、四十雀です。今回の日本酒紀行は趣向を変え、「骨酒(こつざけ)」をテーマとしてみました。骨酒は日本酒の飲み方の一つで、焼き魚丸ごと、または骨やヒレなどを入れたコップに熱燗の日本酒を入れて飲むというもので、フグのヒレ酒が有名かな、…

日本酒紀行(番外編④・猪苗代地ビール館・福島県耶麻郡猪苗代町)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが,日本酒の紹介ではなく,福島県で作られたビールのご紹介をしたいと思います。 こちらは耶麻郡猪苗代町を通る国道49号線沿いにある猪苗代地ビール館です。ここでは,磐梯山から湧き出る天然水とドイツ産の大…

日本酒紀行(番外編③・ねっか蒸留所・福島県南会津郡只見町)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが,日本酒の紹介ではなく,米で作られた焼酎のご紹介をしたいと思います。このパンフレットをご覧ください。 実は,現在,福島県では,県内の特定の酒蔵を巡りスタンプを集めるスタンプラリーが開催されていま…

日本酒紀行(番外編②)

こんにちは,四十雀です。今回の日本酒紀行ですが,旅先で飲んだ他県の日本酒についてのご紹介をしたいと思います。今年(令和元年)の夏,新潟県を旅する機会があり,その際,「大湯温泉 ホテル湯元」さんに宿泊しました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com …

日本酒紀行(番外編①・福島県福島市)

こんにちは、四十雀です。今回の日本酒紀行ですが、酒蔵さんのご紹介ではなく、福島県内の日本酒を多く取り扱う場所についてのご紹介をしたいと思います。 こちらの建物は、福島市にある「コラッセふくしま」という施設になります。福島駅西口にあるこの施設…