立ちそば紀行
こんにちは、四十雀です。 今回の「立ちそば紀行」ですが、私が少し株を所有している「極楽湯」さんから送られた、株主優待券を利用して郡山市にある極楽湯さんを訪れた際に見つけたそばとなります。 それがこちらのそば。 名前は・・・なんだっけ(笑) 完…
こんにちは、四十雀です。 さて、今回ご紹介いたします「立ちそば紀行」なのですが・・・あらかじめ皆様に「ごめんなさい」いたしますと、実は、今回あまり写真を撮ることができず・・・というブログになってしまっております。 まず、訪れた場所、それは回…
こんにちは、四十雀です。 さて,本当に久しぶりに書く「立ちそば紀行」。 今回は、郡山市にある「南東北医療クリニック」にある「花みずき」さんのご紹介をしたいと思います。 今回,花みずきさんで食事をしたのは背中に出来た粉瘤の手術をした直後。 ちょ…
こんにちは、四十雀です。 さて,本当に久しぶりに書く「立ちそば紀行」。 今回は、郡山市にある「郡山駅」にある「エキナカスタンド福豆屋」さんのご紹介をしたいと思います。 この立ちそば屋さんなんですが,実は,元々この場所には,以前ご紹介いたしまし…
こんにちは、四十雀です。今回は、西白河郡西郷村にある「新白河駅」構内にある「麺処新白河」さんのご紹介をしたいと思います。新白河駅は日本で唯一の「村にある新幹線駅」として有名な場所です。 村にある駅としてはかなり大きく綺麗な駅です。 こちらが…
こんにちは,四十雀です。 久々の「立ちそば紀行」,今回は二本松市にある「安達ヶ原ふるさと村」にある「食事処よってっ亭」さんのご紹介をしたいと思います。 こちらの建物内によってっ亭さんが入っています。 こちらがメニュー一覧です。 そば,うどん,…
こんにちは、四十雀です。 今回は、新潟県にある「名物万代そば」さんのご紹介をしたいと思います。 名物万代そばさんに関しては、特に有名なカレーについて、先にご紹介をさせていただいたとおりです。 sizyuukara-1979.hatenablog.com その際、うちの細君…
こんにちは,四十雀です。今回は,東白川郡棚倉町にある「福美屋」さんのご紹介をしたいと思います。棚倉町は福島県南部にある町ですが,同町内の山間には,「山本不動尊」というお不動様が祀られている場所があります。その不動尊の近くにあるのが今回ご紹…
こんにちは,四十雀です。今回は,いわき市にある「ゆで太郎」さんのご紹介をいたします。福島県には今のところ(令和元年12月現在),関東方面(首都圏)に多くある「富士そば」や「小諸そば」などの「立ちそば」系のチェーン店が殆ど存在しません。唯一,…
こんにちは,四十雀です。今回は,郡山駅西口方面にある「そばの神田」さんのご紹介をいたします。なお,今回訪れたのは令和元年12月のことですが,実は,先月(11月)にも,一度訪れようと試みたことがありました。しかし,その時は,同年10月に直撃した台…
こんにちは,四十雀です。今回,福島県耶麻郡北塩原村にある景勝地として有名な「五色沼」を訪れました。ルートとしては,裏磐梯高原駅にある裏磐梯物産館に車を停め,そこから五色沼自然探勝路(距離にして約3.6Km,1時間半程度です。)を歩き,五色沼入口…
こんにちは,四十雀です。今回,高速道路「磐越道」に乗り,新潟県から福島県へ行く幼児がありましたので,「阿賀野川サービスエリア」内にあるフードコートさんのご紹介をいたします。磐越道には,以前ご紹介しました「磐梯山サービスエリア」が唯一の「一…
こんにちは、四十雀です。今回は、栃木県日光市にある「名代滝見そばうどん」さんのご紹介をいたします。名代滝見そばうどんさんは、日光市を代表する景勝地の一つ、華厳の滝へ降りるエレベーター付近にあるお店です。 お店は、お土産売り場の一角に設けられ…
こんにちは、四十雀です。今回は、道の駅羽鳥湖高原内にある食堂さんのご紹介をいたします。 道の駅羽鳥湖高原さんは、岩瀬郡天栄村にある羽鳥湖周辺にある道の駅です。少し分かりづらい場所にあるのですが、国道118号線から県道37号線を使い行くと、行きや…
こんにちは、四十雀です。今回は、道の駅はなわ内にある「天領の郷」さんのご紹介をいたします。 道の駅はなわさんは、国道118号線を南下、東白川郡塙町にある道の駅で、福島県内では最も南に位置する道の駅だと思います。県境に近い道の駅ということで、福…
こんにちは、四十雀です。今回は、並木温泉ゆの郷内にある食堂さんのご紹介をいたします(並木温泉ゆの郷さんについては、「湯けむり紀行」の中でご紹介をしておりますので、興味のある方はそちらをご覧ください。)。 並木温泉ゆの郷さんは日帰り温泉施設で…
こんにちは、四十雀です。今回、高速道路「磐越道」に乗り、新潟方面に行く用事がありましたので、「磐梯山サービスエリア」内にあるフードコートさんのご紹介をいたします。Wikipediaによりますと、磐梯山サービスエリアさんは磐越道の中では唯一「一般的な…
こんにちは、四十雀です。今回は、会津若松駅にある「そば処立ちあおい」さんのご紹介をいたします。 そば処立ちあおいさんは、会津若松駅構内にあるお店で、嬉しいことに朝6時30分から営業しています(今回、出張で、郡山駅始発の電車で会津若松へ来ました…
こんにちは,四十雀です。今回は,郡山駅1F(西口)にある「そば処あさか」さんのご紹介をいたします。 郡山駅の立ちそば屋さんは,以前ご紹介した「郡山駅2F駅そば(そば処)」さんがありますが,私の中では,このお店さんの方が古くから郡山駅にあり,そ…
こんにちは,四十雀です。今回は,福島駅1F(西口)にある「松月庵」さんのご紹介をいたします。なお,私が訪れたのは,前回ご紹介いたしました「福島駅2Fそば処ふくしま」さんを訪れた後のことです(お店に入ったのが午後1時45分のことで,午後2時発のバ…
こんにちは,四十雀です。今回は,福島駅2Fにある「そば処ふくしま」さんのご紹介をいたします。福島駅といえば,県庁所在地・福島市の玄関口で,食べ物屋さんも豊富にあります。そば屋さんについても駅構内や周辺にいくつかありますが,そのうちの一つが,…
こんにちは、四十雀です。今回は、「はま寿司」さんのご紹介をいたします。はま寿司さんは、回転ずしのチェーン店として各地に展開しています。 「なぜにそばのブログに回転ずし屋さんのことを?」とお思いの方もいるかと思います。実は、最近の回転ずし屋さ…
こんにちは、四十雀です。今回は、郡山市にある「そば処天翔」さんのご紹介をいたします。ここまでいくつか「立ちそば紀行」を書いてみましたが、案外「立ちそば」のお店ではなく、それに準じた感じのあるお店の紹介となっていましたが、今回は立ちそば屋さ…
こんにちは、四十雀です。今回は、「南相馬市役所地下食堂」さんのご紹介をいたします。南相馬市は福島県の海沿い、いわゆる「浜通り地方」にある市で、平成18年に原町市、相馬郡鹿島町及び同郡小高町が合併し誕生しました。これは全くの余談ですが、私は幼…
こんにちは、四十雀です。 今回は、「道の駅会津西街道たじま」さんのご紹介をいたします。 昨今の道の駅さんで食べられるそばは、手打ちそばでクオリティが高い場合が非常に多いのですが、それでもまだまだ、私のような「立ちそば好き」向けのそばを出して…
こんにちは、四十雀です。 今回は、「吉野家」さんのご紹介をいたします。 吉野家さん、と言えば、牛丼チェーン店の最大手、「何故にそば?」と、訝る方もいるかも知れません。 実は、吉野家さんでも、そばを食べられる店舗があるのです。 それがこちらの「…
こんにちは、四十雀です。 今回は、双葉郡大熊町にある「大熊食堂」さんのご紹介をいたします。 大熊食堂さんは元々、東京電力社員向けの食堂として作られた食堂でしたが、平成29年4月から、昼食時に一般開放されるようになりました。まだまだ新しい建物なの…
こんにちは、四十雀です。 今回は、「梅もと」さんのご紹介をいたします。 主に都内を中心に展開する梅もとさんは、私にとって、とても思い出深い立ちそば屋さんです。 私は、平成23年から同25年までの間の約2年間、仕事の都合で埼玉県和光市で生活していま…
こんにちは、四十雀です。 今回は、郡山駅2Fにある駅そばさんのご紹介をいたします。 この駅そばさんは、結構古くからこの場所で営業しているお店で、お店の前を通りますと、大抵お客さんが食べているのを見かけます。 私も、郡山駅に用事がある場合には、こ…
こんにちは、四十雀です。 今回は、「小諸そば」さんのご紹介をいたします。 東北では馴染みのない小諸そばさんは、主に首都圏を中心に店舗展開しているお店です。 小諸そばさんのお店前。立ち食い用と椅子のあるカウンターがあるのが嬉しいです。 私が東京…