四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

福島県在住のアラフォーど素人初心者の手による週末農業(野菜・ハーブ育成)の様子を始め,県内(及び隣接県)の温泉,日本酒,釣り紀行,各種写真(野鳥,風景,猫等々)等,名産品や見所をゆるくご紹介するブログです。

四十雀の独り言(ITの話その2)

こんにちは,四十雀です。

今回は,以前もお話しました,ITについての話のその2,ということで,少しつぶやかせていただければと思います。

sizyuukara-1979.hatenablog.com

 

前回書いたブログ,大分短時間で書いたので多少舌足らずな感があったので,その後も色々,自分なりにネットを見ていたのですが・・・。

bo2neta.hatenablog.com


たまたま,現役の裁判官である岡口基一氏のブログに,IT関係の記事がありました。

詳細は上記の記事を読んで頂くと分かりますが・・・その中に,「FAX(ファクシミリ)ダメ」という記載があります。

f:id:sizyuukara-1979:20210225085854p:plain


これ,裏を返せば,「基本はファクシミリを使ってOK」という意味なんでしょうかね。

実際,調べてみたところ,民事裁判については,「民事訴訟規則」というもので「ファクシミリを利用して送信することにより」一部の書類を除き提出できるとあります(民事訴訟規則3条)。

しかし・・・ファクシミリですか・・・。
ファクシミリと言えば,このコロナ禍の中,保健所がコロナ患者の集計にファクシミリを利用していたことが話題になりましたね。

gendai.ismedia.jp


そういえば,某大臣も,ファクシミリ廃止に意欲があるとかないとか。

www.j-cast.com


最近では民間企業の中でも,ファクシミリを使わないところが増えてきているといいます。

そういえば私の出向先も,一応ファクシミリありますが,使ったところ見たことありませんね(私も使っていません。)。

時世の流れは少しずつ,ファクシミリ廃止に流れているように感じますが,そんな中,裁判所はまだファクシミリを使用されているのですか・・・そんな状態でIT化なんて出来るのでしょうか?

無論,ファクシミリにはファクシミリの利点や良さがあるのでしょうが・・・便利なようで不便な気がします(一般人,そんなにファックスなんて持っていませんし。)。

それから,一つ気になったのが,本当に裁判がIT化した時,所謂IT弱者が置いてきぼりにされないか気になります。

最初から原則ITを使った裁判をするのではなく,従来どおりの紙のやりとりもするのでしょうが・・・(そこは前回引用した「舏目呂蒙」さんのブログでも触れられています。)。

katsumoku.hatenablog.com


世の中の人間皆が皆,ITなりパソコンの操作に習熟している,また,機器を揃えているという状態なら,何の問題はないかと思います。

f:id:sizyuukara-1979:20210225090914p:plain


でも,世の中,皆が皆,ITなりパソコンなりの操作に習熟している訳ではありませんし,機器についても所持していない(所持したくてもできない)人がたくさんいるのではないでしょうか。

似たような事例としては,デジタル教科書の普及を見れば分かるかな,と思います・・・。

project.nikkeibp.co.jp


こういった,利用する国民の現実・現状を無視して推し進めて,何かいいことがあるのでしょうかね・・・少し疑問があります。

f:id:sizyuukara-1979:20210225091457p:plain


これって結局,司法とか国・地方の行政とか,そして教育現場とか,色々バラバラにIT化を進めようとしているのも悪いように感じます。

これは個人的な考えですが,もう司法も行政も教育も全てひっくるめ,何か互換性のあるアプリをまず作る,そして,全国民にそれが使える専門のタブレットでも配布した方が,利用促進に繋がる気がするのですが・・・(予算はおいておいて。)。

また,それと同時に,もっとマイナンバーやそれに類似するものを活用するのも一つの方法かと。

例えば最近,こんな事例が発生したそうです。

mainichi.jp


本人が知らぬ間に,見に覚えのない裁判を起こされ敗訴,その挙句,預金を差し押さえられていたとか。

こういったことがないよう,例えば,マイナンバーみたいな裁判専用のナンバーでも割り振りしておいて,そのデータに従い,確実に裁判が起こされたことを本人に連絡できるシステムを構築するとか。

そうすれば,上記のような事例は発生しない,そう思ってしまいます。

無論,そもそもマイナンバー自体が普及していないですし,こういった「ナンバー制度」は,国が国民を監視するのか,という考え方から否定的な見解もあります。

でも,日本の憲法では,きちんと「裁判を受ける権利」というものが保障されています(第32条)。

上記の事例では,まさに裁判を受ける権利を他者により奪われたような状態になった訳でして・・・そういった事態を防いだり,より楽に,簡便に手続が出来るようになるのなら,一つの案としていいと思うのですが・・・。

私達の納めた税金により進められるIT化なのですから,私達の利益になるような,そんな形にしてもらいたいものです。

・・・いけません,基本,私は政治的な思想なり批判なりを述べるのは趣味ではありません,この話はこの程度にしておきたいと思います。

(令和3年2月27日)